ご入居までのお手続き・利用料金などをご案内。
和の郷の介護サービスをご利用いただくためには、
まず射水市の担当窓口に申請し要介護認定を受ける必要があります。
サービス利用開始までの流れや利用料金についてご案内いたします。
介護サービス利用までの流れ
要介護認定申請
申請は本人または家族が行いますが、居宅介護支援事業者や介護保健施設に申請代行してもらうこともできます。受付窓口は射水市の長寿介護課または各行政センターです。
こちらの居宅介護支援事業所にもご相談いただけます。
- 居宅介護支援事業所 イエローガーデン
- 〒934-0043 富山県射水市野村801
- TEL. 0766-30-8911 FAX. 0766-30-8912

認定調査+主治医意見書
射水市の職員や、市から委託された居宅介護支援事業所のケアマネジャー(介護支援専門員)がご家庭を訪問し、心身の状況についてご本人やご家族から聞き取り調査を行います。また主治医に心身の状況についての意見書 (主治医意見書)を作成してもらいます。

審査・判定
認定調査の結果によるコンピューター判定(一次判定)や主治医意見書をもとに、介護認定審査会でどのくらいの介護が必要かなどを、保健・医療・福祉の専門家で審査を行います。

認定・通知
介護認定審査会の審査結果にもとづいて「非該当(自立)」「要支援1・2」「要介護1~5」までの区分に分けて認定し、その結果を通知します。

ケアプラン作成
ケアマネージャーと相談し、どのサービスをどれくらい利用するか決めます。
[非該当]認定を受けた方
要支援状態になるおそれがある場合は介護予防事業の利用を検討します。
[要支援1・2]認定を受けた方
地域包括支援センターで介護予防ケアプランを作成します。
[要介護1~5]認定を受けた方…※和の郷にご入居可能
在宅サービスと施設サービスのどちらを利用するかを選択し、ケアプラン(介護サービス計画)を作成します。

サービス利用開始(ご入居)
和の郷にてご入居手続きを行い、ケアプランにもとづいたサービスを利用します。サービス利用者負担は原則として費用の1割です。
料金表
和の郷ご入居に必要な料金は、こちらのPDFファイルよりご確認ください。
入居時対応チェックリスト
チェック項目 | チェック | 備考 |
---|---|---|
ご夫婦での入居 | 可 | 入居ユニット、お部屋は別々の可能性があります。 |
車椅子対応 | 可 | |
入居後の部屋変更 | 可 | ご希望があれば対応いたします。 |
物品の持ち込み | 可 | ご自宅で使われていた冷蔵庫やたんす、仏壇などご自由にお持ちください。 食品については職員へお伝えいただく必要があります。 |
喫煙 | 不可 | |
飲酒 | 不可 | |
外出・外泊 | 可 | 食事の準備都合上、3日前までに申請ください。 |
電話の使用 | 可 | |
ペットの飼育 | 不可 |